GW2日目も家飲み。
今日のお酒は最初にキンミヤ焼酎の炭酸割り、続いて加賀鳶の純米吟醸。
あてはわかさぎの甘露煮、ホタルイカの酢味噌和え、和風パスタサラダ、自家製浅漬け。
メインはぶっかけうどんを熱盛りで。
食後は韓国ドラマ→グランツーリスモ7、もしくは昼寝か。
最近休日は家でゴロゴロしていることが多い。たまには気分転換と車の調子を上げるためにドライブでも行こうかと思案。
で、国道25号〜369号〜165号〜25号というルートで、25号は名阪国道を使わず下道を使う、ということにして出発。
家から王寺、筒井、天理までの25号(一部24号)はそれなりに交通量も多くスムーズなドライブとは行かなかったが、天理を超えてからは完全な田舎道&ワインディング峠道。この辺りのメイン道路は通常名阪国道を使うので、この旧道を走る車は殆どない。
久しぶりにシフトレバーをスポーツモードにしてエンジンをぶん回し、高回転を維持しながら走る。と言っても50㌔ぐらいしか出せないが、かなり楽しい。ちょっとだけグランツーリスモスポーツのニュルブルクリンクを思い出してしまった。
途中にある天理ダム。
カーブの多い道を登って行くとダムの上を通る
昼ご飯は名阪国道針インターに隣接する道の駅針テラスへ。
高速道路のSA並みの設備が整っている
ま、それほど腹も減ってないので簡単に済ませようと思い、例によって麺類を見ると、葛飾区新小岩の啜乱会というラーメン屋が監修しているラーメンがあるので、それを注文。
赤い器は中国の麺館を思い出す
ま、味は至って普通。生姜が効いているのが珍しいが、とにかく油の層が厚くて、典型的な油ごまかし系のスープが気になった。
針テラスを出て369号を南下、165号に出たらひたすら西へ。最後は中和幹線を走り国分で25号に戻る。
なかなか楽しいひとりドライブだった。また行こう。
道の駅針テラスフードコート
啜乱会正油ラーメン780円
再訪レベル★
ごちそうさまでした。
久しぶりに外で昼ご飯。
家の近所にあるそば屋「はやま」。一度行ったことがあるのだが、そばをきちんと食べたことがないので訪問した。
普通の民家の一階が店舗
そばの真価が問われるのはやはりざるなので、腹も減っていることだし天ざる大盛り、それと瓶ビールを注文。祝日の昼過ぎということで客はいない。
麒麟の中瓶をアサヒのグラスでいただく
天ぷらは注文してから揚げる、ということで多少の期待感はあったが…。
そばの量は期待以上だ
ま、さすがに神田の老舗のそば屋のようにはいかない。しかしながらそれなりにボリュームもあるし、海老も2匹だし不満はない。
そばは1本が長い。上野の翁庵を思い出す。コシや喉越しも良く、つゆも更科っぽいあっさり目のそばの味にあっていて美味い。ねぎが白ねぎだったら尚良いのだが。
盛りの量は充分で、藪蕎麦系の3枚分はありそうだ。
一品もそれなりに揃っており、晩ご飯に蕎麦前を楽しんだあとざるで締める、なんて事も出来る。しかもウチに帰るすぐ直前に。
「はやま」
天ざる大盛り1,150円
瓶ビール500円
再訪レベル★★
ごちそうさまでした。
たまにはエスニックの昼食を。
ということで今日の昼ご飯は、京阪森小路駅西出口すぐのところにある「クンティカ」へ。
ネパール・インド料理とある
エキゾチックな店内
破壊の神シヴァの息子ガネーシャもお出迎えだ
久しぶりの訪問だが、だいたいはナンとカレーのセットではなく、オムライスを注文する。ルーの辛さはマイルド、食後の飲み物は寒いのでホットチャイをチョイス。
見た目はカレールーのかかったオムライスだ
洋食店のものより大きめのオムライスに、カレールーがかかっている。マイルドなので辛くはない。中のライスはチキンライスだが、ケチャップではなくチキンティッカをベースにしたピリ辛味。ルーとライスの味が重なりあって、なんともエスニックなオムライスになっている。
ランチのカレーの選択肢はあまり多くないので楽しみに欠けるが、ナンも美味いしアップチャージでチーズナンやセサミナンなどにも変更可能。食後のチャイやラッシーももちろん本場風。
なによりも森小路にある、というのが一番のポイント。
「クンティカ」
オムライスランチ970円
再訪レベル★
ごちそうさまでした。